まず自分を満たしてから♡

目の前にいる誰かが困っているように思ったら、助けてあげたいと思う。

その想いは、尊くて素晴らしいこと。

でもね♡

それをするのは、自分が満たされてからです。

自分が満たされていないのに、他の誰かを支えようと頑張るとガス欠しちゃいます。

そんな状態で、誰かのために動いたとしても、自分の心は喜んでいるでしょうか?

そして、サポートした後の相手の反応が自分の望む反応でなかった場合、

「やってあげたのに。」とか、
「感謝もしてくれない。」とか、

思ってしまうことってないですか?

自分というグラスがあったとして、そのグラスに水が入っていて溢れそうなくらいになっている。

それぐらい自分の心が満たされていると、誰かに何かをしたとしても、気にならないんです。

誰かに何かをできたことだけで満足、しあわせ~って気持ちでいる。

それは、溢れるほど自分の心が満たされているとそうなると感じています。

それって、自分も心地いいし、相手も心地いいんですよ。

そうすると、相手も自然と感謝のエネルギーを発してくれたりして、更に自分の心が満たされていくという連鎖が起きていく。

「自分よりもまず他人を助ける」ことは、素晴らしいこと。

でも、まず自分で自分を助けて愛で満たすことが一番大切ではないでしょうか?

自分の心が満たされると、周りが気にならなくなります。

満たされていないと、周りが気になります。

まずは、自分という聖域を整える。

自分の心を愛で満たすことに目を向けて見ましょう。

セッションでは、カウンセリングでこんなお話もしています(#^^#)