手放していく

今年も残すところ3カ月ちょっとですね。

そろそろ断捨離を始めていくことにしました。

私の場合、
断捨離は、形ある物だけに対して行うのではなく、全てにおいて見直していきます。

・やろうと思って始めたこと。(習い事も含めて)

・パソコンの中のデーター整理

・日常の生活の中を見直していく(人付き合いも含めて)

・自分の心の中にある思い

・身の回りの物の整理

この中でも、「日常生活の中を見直していく」を見つめていたら、「なんとなく続けている事」があることに気付いたんですね。

何の理由もなく続けている事はないので、まずは自分に問いかけてみました。

なぜ「なんとなく」続けているのかな?

そうすると、

「ずっと続けているからやめたら失礼かな?」とか、

「無意識でただ続けていたこともあったな~」とか、

本当の思いが見えてくる。

そして、

立ち止まって今一度、「これは本当に自分に必要かな?」と見つめてみる。

私たちって、日々変化しています。進化と言ってもいいですね。

だから、見直すってことは定期的に必要ですし、続けていたことを辞めることもあっていい。

目標や夢に向かって何かを続けることは、心ワクワクするから続けて行かれるけれど、

人との付き合いやしがらみで続けていることもあるかもしれない。

本当のところ、
「これを続けていて、自分は楽しいだろうか?心が軽いだろうか?」

自分に問いを投げかけてみる。そして、じっくり感じてみる。

そして、感じて見た上で、手放すか、手放さないかを決める。

よーく感じてみるんです(*^-^*)

その時に、例えば、辞めたら悪いと思う罪悪感を持っている事に気付けたり、

本当は、楽しくないほうが大きかったなぁ。と気づけることもある。

無意識だったことを意識上にあげてみるんですね。

スパっと辞めたり、手放したりできなかったら、無理にしないで様子をみる感じ。

でもね、一番大事なのは、自分なんです。

自分以外の誰かを喜ばせてあげるのではなくて、自分自身を喜ばせてあげる選択っていうのかな。

自分が喜んで、満たされていたら、周りの人も満たされるんです♡

人に気をつかう前に、まず自分に気をつかう。

自分の気持ちを優先してあげる。

断捨離だけでなく、全てにおいて、自分の心地よさを一番に持ってくる♪

自分を自由にしていく一つの方法が、手放すことかもしれません。

自分の内なる声に耳を傾けて、手放してもいいかなと思えたものは、恐れずに手放していく。

そして、手放すときには、感謝をして手放す♪

「いままでどうもありがとう!」

光をかけて感謝して手放すイメージ☆

こんな感じで、ドキドキしながらも手放したことが最近いくつかあって、手放してみたら心がとても軽くなってきたんですね。

すべてはエネルギーなので、手放すとエネルギー解放になるから心が軽くなるって感じるのかも。

手放したことが、悪かったことではなくて。

シンプルに今は続けるタイミングでないということだけ♡

こんな感じで自己メンテナンスをしながら、自分の内側も見ていく時間も取っています。