神の島・宮島へ (広島その2)

地御前神社の参拝を終えて宮島口のフェリー乗り場へ移動しました。

~地御前神社参拝の記事はコチラです♪~

宮島口のフェリー乗り場はとても新しく綺麗でした。(*^^*)

乗船料(大人片道180円)はICカード払いも出来ました。

その場合、行きは下船時。帰りは乗船時の支払いでした。

乗船時間は約10分。目の前に宮島、そして厳島神社が見えてきました。

現在、厳島神社の大鳥居は大規模な保存修理が行われています。

写真右側に覆われているのが大鳥居です。

大鳥居が見れなくて残念というよりも、この景色は滅多に見れないものですからラッキー♪と思って眺めてきました。(*´▽`*)

宮島に上陸して思ったのは、人がいないこと。

お店も殆ど休業ばかりでした。

そして、奈良公園のように鹿が沢山いると思っていたら。。。鹿もいない。

嘘のように静かでエネルギーが澄んでいて素晴らしい宮島初上陸となりました。

この鳥居をくぐり厳島神社へと向かいます。

この時は丁度干潮時間で厳島神社に着くころには社殿の下は降りられるくらい潮が引いていました。

厳島神社の入り口で300円を納め本殿に向かいます。

入って右側にある祓殿で身を清め、進みながら左側を見ると潮が引いた場所に円形の池が出来ていました。

鏡の池といわれるようです。干潮の時にしか見ることが出来ない池なのでラッキーでした。(*^^*)

この丸い池から清水が湧き出ているそうで厳島八景の一つだそうです。

そして、本殿へ。

人がいないこともあって気持ちがいいと思えるほどエネルギーが澄んでいた本殿です。

神様へご挨拶をして、いよいよ目的地の大願寺へと向かいます。

ところで、宮島滞在中にこの本殿の真裏を通りました。

こちらがその場所の写真です。

あまりにも素晴らしい氣(エネルギー)が立ち込めているので足を止めてしまったほどです。

よく見ると厳島神社ご本殿の真裏のご神域でした。

私的には本殿も素晴らしかったですが、こちらの裏側のエネルギーには驚きでした。

行かれることがあったらこちらで足を止めて、神様の氣(エネルギー)を感じてみてください。

大願寺参拝については、次の記事で書いていきます。

【関連記事】

●お知らせ