大願寺・弁財天参拝へ (広島その3)

厳島神社参拝を終えると出口近くに見えてきた大願寺。

門があるけれど塀が無いお寺でとても広々とした空間でした。

山門をくぐり、まずは弁財天の神様へ神奈川県の地酒を奉献しました。

その後、手前にある龍神の社から参拝。

不思議とエネルギー的に弱く龍を感じないお社でした。

弁財天リトリートにご参加くださった方に伺ったところ、社の右奥にあった伊藤博文お手植えの天然記念物「九本松」が松くい虫にやられてしまい伐採されてしまったとのこと。

写真の奥に伐採された松の木が少し映っています。

エネルギーはバロメーターでもあるので、また変わって行くと思います。

龍神の社もエネルギー再生中といったところでしょうか。

さて、いよいよ本堂を参拝です。

神様とお話をしました。

そして、その時に受け取った弁財天のエネルギーがありましたので今回リトリートにご参加くださった皆様へもエネルギーのコピーを別の場所で届けることにしました。

エネルギーの世界に立ち、大祭のお祝いを神様に伝えてきました。

参拝後、天を仰ぎ見ると巨大な日輪が出現し神様の祝福のサインを受け取りました。

大願寺には弁財天のほかにいろいろな神様が祀られていました。

のんびりとゆっくり参拝できる雰囲気のあるお寺でした。

さて、弁財天参拝を終えこの時点でホッと一息。

この後に千畳閣へ移動してリトリートのワークをすることになりました。

まだまだ歩く宮島です♪

【関係記事】

●お知らせ