江島神社へ旅の報告参りへ

広島の旅から戻った翌朝に江島神社の神様から呼ばれたので行ってきました。

旅の疲れを取って翌日の夏至に行こうと思っていたのですが。。。

さて、この日はあいにくの曇り空でした。

江ノ電に乗って江ノ島に近づくと江ノ島上空だけが晴れてきました。( ´艸`)☆

神様に呼ばれても、神様が待っていると分かっていても~江ノ島を目前にして、まずは食事をすることに。

神どころへ行くのにはエネルギーも使いますし、エスカーというエスカレーターが島にはあるのですが江ノ島もよく歩くコースになっているので食事をしてエネルギー補給。

江島神社(えのしまじんじゃ)

ご祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約されたときに生まれた神で三姉妹の女神です。

三つの社に分かれてお祀りされています。

〇江島神社HP
http://enoshimajinja.or.jp/

この日は、参道を進み江島神社入り口に到着後、正面の階段には昇らずに左側にあるエスカー(有料エスカレーター)へ直行です。
(*´▽`*)

エスカレーターを降りて最初に向かったのは、奉安殿(ほうあんでん)です。

奉安殿(ほうあんでん)

こちらには、日本三大弁財天として有名な八臂弁財天(国指定重要文化財)と裸弁財天・妙音弁財天(市指定重要文化財)が祀られています。

〇拝観料:大人200円

〇拝観時間午前8時30分~午後4時30分
(江島神社HP情報)

現在、八臂弁財天御尊像(国指定重要文化財)は修復の為、お留守中。

ふくよかな裸弁財天・妙音弁財天を参拝し、こちらで広島弁財天リトリート参加者さまから頂いた参加費の一部を奉納し旅の報告をしました。

弁財天リトリートご参加の皆様、ありがとうございます!

その後、下から順に辺津宮、中津宮、奥津宮を参拝。

辺津宮(へつみや)

辺津宮(へつみや)は、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)がお祀りされています。

とても柔らかなエネルギーのお社です。

参拝後、二つ目のエスカレーターへと向かいます。

エスカレーターを降りると中津宮の直ぐ横に着きます。

中津宮(なかつみや)

中津宮(なかつみや)は、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)がお祀りされています。

優美なエネルギーのお社です。

参拝後、最後のエスカレーターに乗り江島展望塔の近くに到着。

その後、階段を下がったり、上がったりしながら奥津宮へ向かいます。

奥津宮(おくつみや)

奥津宮には、三姉妹の女神の一番上にあたる多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)がお祀りされています。

とてもしっかりしたエネルギーのお社です。

こちらで参拝終了と思ったら、真横にある龍宮に呼ばれたので参拝しました。

最後は龍神さまへ旅のご報告♡

広島へ行く前に参拝に来た後に現れた五頭龍にも感謝しました。

龍宮(わだつのみや)の写真は撮り忘れたのでなし。(;´∀`)

広島の旅の報告をして江ノ島を後にすると、さっきまで晴れていた空が雲で埋まってきました。

最初に広島へ行くことを江ノ島の神様へ伝えていたので、無事に帰ってきた報告参りが出来たことでとても気持ちがスッキリしました。

天候に恵まれ、神エネルギーに包まれて参拝できたことに感謝です。

江島神社参拝を終えて、私の弁財天リトリートが全て終わりました。

●お知らせ