愛媛県今治市からしまなみ海道を渡って大三島へと向かいました。
しまなみ海道は眺めが素晴らしい有料道路です。
運転していたので景色は楽しめませんでしたが視界に広がる美しい眺めは格別でした。
大三島には伊予国一宮である大山祇神社があります。
昔、先祖を辿って行きついた先が四国と分かってお墓参りに行ったときから呼ばれていたのがこちらの神社でした。
今回の旅では、剣山→石鎚山→大三島の順で回るようにと上の存在さん(宇宙)から伝えられて自分でもそれがしっくりして訪れることにしたわけです。
実際辿り着いてみると日本古来の神エネルギーが大きな柱となってそびえ立っている聖域でした。
こちらが境内図です。

総門をくぐって中へ入ると正面にご神木があります。

このご神木は樹齢2600年と伝えられているそうです。
そして、神門をくぐり本殿へ。

とても古い本殿がありました。

丁度本殿の真上に太陽が来ていたので写真にその光が入ってしまいました。
こちらの神様のエネルギーはとても大きくて、その存在はこの地域や神ラインそして日本を支えている場所であると感じました。
とても大切な神どころです。
感謝して参拝しました。
本殿の参拝を終えると本殿裏側へ呼ばれたのでそのエネルギーを感じながら歩みを進めました。
本殿向かって右側に宝物殿へと行かれる小道があり進むと宝物殿前の道に出ます。その道を本殿後方へと神社の塀に沿って歩いていくと、見えてきたのが「生樹の御門(いききのごもん)・奥の院」という案内でした。
そして、エネルギーを感じながら辿り着いたのがこの場所です。

生樹の御門(いききのごもん)です。
なんと樹齢3,000年の老楠。天然記念物です。
物凄い迫力とエネルギーに圧倒されました。
そして、木の神様にご挨拶をして生樹の御門の真ん中を通らせていただきました。
この裏側に奥の院があり生樹の御門が参拝の通路となっています。
生樹の御門(いききのごもん)の場所は検索すると地図が出てきますので予め分かった上で行かれるとスムーズに着けると思います。(住所: 愛媛県今治市大三島町宮浦3202)
是非、大三島の大山祇神社を参拝に行かれたら神社後方(神社の敷地から一度出ます)にあるこちらの聖域も訪れてみてください。
樹齢3,000年のパワーは、生命エネルギーそのものでした。
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
御祭神:
御本社御祭神は大山積神(おおやまづみのかみ)。摂社【上津社-かみつやしろ】御祭神は大雷神(おおいかづちのかみ)また姫神。摂社【下津社-しもつやしろ】御祭神は高靇神(たかおかみのかみ)また姫神。
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦3327
電話:0897-82-0032
駐車場:鳥居に向かって右側に参拝者用駐車場あり(無料)
神社について詳しくはHPをごらんください。
https://oomishimagu.jp/