自分の心を守りましょう

心は宇宙と直結です。そして、とても繊細なエリアです。

心の状態が自分の状態として現れます。

心が笑顔であれば、自分も笑顔。

心が泣いていれば、自分も悲しい。

心が怒っていれば、自分も不機嫌。

そして、心にストレスが溜まってくると体調を崩してしまいます。

今の時代は人と直接会った際に受けるストレスもあれば、TVやSNSなど目や耳から入ってくるストレスもあります。

不快だなと感じた場合は、人から感じたのであれば可能な範囲で距離を置いてみる。目や耳から入ってくる情報なのであれば遮断してみる。もしくはブロックしてその情報を見ないように設定してみるのも一つの方法です。

そして、不快(ストレス)と感じた自分の心を眺めてみましょう。

相手や情報が「いい・わるい」として捉えるのではなく、自分の心のセンサーをまず大切にしてみる。

繊細な心は毎日いろいろな出来事でストレスを感じています。

これは誰もが感じてることですが、心が疲れた時は休めてあげること。

身体が疲れる前に心が疲れていたりします。

頑張り屋さんは、頑張ることに力を注いで心が疲れても身体が疲れても頑張ってしまう傾向にあります。

日本人は頑張り屋さんが多いですよね。

心がクタクタになる前に、心が折れてしまう前に、心を守って少しづつストレス発散をしてみましょう。

心が許せる友達や家族に話をしてみたり、時にはお金を払ってでもカウンセリングを受けて心のメンテナンスをしてみるのもおススメです。

海外ではカウンセリングで心の状態をケアしていくのが日本よりも浸透していますが、自分の思考グセや捉え方・解釈は自分固有のものなので別の視点を持ったカウンセラーからのサポートで視界が広がることもあります。

また、ヒーリングでも心のエネルギーデトックスをしていくことが可能です。

自分の心の状態は自分でしかわからないもの。

自分の心を大切に守りましょう。

〇お知らせ