趣味の園芸

今日は園芸ネタです。

10年に一度の寒波が来た先週、我が家の植物も打撃を受けてしまったものもありました。

やはり夜間や強風の時には家の中に移動させたほうが状態がいいですね。

写真は昨年末に恋焦がれて植え付けた「サトウ園芸さんのローブドゥアントワネット」です。

寒波到来の際に、うっかり野外に置いてしまいましたが。( ;∀;)

翌日からは日が暮れると家の中に移動して様子を見ていましたが順調に生育しています。

パンジー、ビオラは寒さに強いですが今年の寒波は侮れませんね。

園芸は趣味の領域でやってます。

失敗もありますし、手探りで育てている品種もあります。

植物を育てていると生命の強さや葉が枯れてしまっても根が生きていれば復活してくれるものもあって、あきらめずに様子を見ながら育てる毎日。

立春を過ぎて心なしか陽射しが強くなって明るい時間が増えてきたのを感じています。

来月の今頃は育てているパンジー、ビオラが今以上に花を付けてくれることでしょう。

私たち人間も自分の心(根)を大切に生きて行くと人生に花が咲いていきます。

自分で咲かせて、自分で愛でる花です。

人の評価や目線を気にせず、自分の花を咲かせていくのが人生。

そして、いろいろな経験をして、体験をした人生ほどいろどり豊かな人生です。

楽しく生きて行きましょう♪