今日はオススメの歯磨き粉のご紹介記事です。
使い始めて1年以上、口腔状態がとてもいい感じになりました。
個人差があると思いますので、あくまでも紹介と個人的感想を書いていきます。
使い始めたきっかけ
歯や歯肉など口腔状態が悪いと体調にも響きますよね。
その逆で体調が悪いと口腔状態にも変化が出てきます。
毎日歯を磨きますが、その際に使う歯磨き粉も口腔状態に影響があると感じ始め、歯磨き粉選びを始めました。
いくつか試した結果、一番よかったのか下記の製品でした。
歯槽膿漏でもなく、歯周病でもないですが、予防も兼ねて使い始めたところ、歯だけでなく歯肉の状態が安定していい状態になってきたと感じています。
クリーンデンタルプレミアム(第一三共ヘルスケア)

お値段はお店により異なりますが1500円以上はするかと思います。
内容量は100グラムです。
商品の箱に記載されている内容を書いてみると。。。
歯ぐきの腫れ、歯ぐき下がり、出血などを伴う歯槽膿漏の予防のために生まれた処方
10の機能を一つにオールインワン⇩
・ヤニ予防
・口中浄化
・口中爽快
・知覚過敏症状予防
・歯槽膿漏予防
・歯肉炎予防
・美白
・歯石沈着防止
・口臭防止
・むし歯予防
私の歯のケア
子供の頃に虫歯が多かった私は歯科医選びに時間をかけていました。
10代の時にある歯科医と巡り合い、虫歯予防の歯磨きのやり方を教えてもらいました。
目から鱗のような歯磨きの方法でしたが、お陰で虫歯とは縁遠くなりました。
目から鱗とは、歯磨きをする時間と歯ブラシにかける力ぐあいでした。
その他、年に数回歯科検診に行っています。
現在の目標は、老後は総入れ歯でなく一本でも多く自分の歯で食事をすること。
さて、歯科医から教えてもらった歯磨き方法を参考までに下記にまとめてみました。
⇩
食後すぐに口をゆすぎます。
歯ブラシをする時間は10〜15分くらい。夕食後は20分以上するときもあります。
歯ブラシは力を入れないで使い、色々な角度に歯ブラシを動かしながら、ゆっくり丁寧に磨いていきます。(ポイント!)
夕食後のみデンタルフロスを使って丁寧に歯と歯の間の汚れをとってから歯ブラシします。
文字にするとこれだけですが、
歯磨きのクセがあるので、クセに自分で気づきながら直していくのにも時間がかかって、習得するのに数ヶ月かかった記憶があります。
何事もそうですが、継続は力なり。
そして、習慣を見直すことで変化が生まれていくと思います。
昔に比べると歯磨き粉の種類がとても豊かになったので、いつも愛用している歯磨き粉以外にも目を向けて見ると今の自分に合ったものが見つかるかもしれません。